韓国コンサートのチケッティング体験記

今回は、2025年の夏に韓国で開催されるコンサートのチケットを取ったときの様子を、関連する韓国語と共にご紹介したいと思います。

티켓팅(ティケッティン)

韓国で行われるコンサートのチケットの多くは、抽選ではなく先着順で取らなくてはなりません。この、チケットを取ることを티켓팅(ティケッティン)と言います。英語の“ticketing”の韓国語読みで、日本語では「チケッティング」という外来語として定着しつつあります。
チケッティングに成功するためには、準備をして臨むことが非常に重要です。

공지(コンジ)

コンジとはお知らせを意味します。コンサートの開催が発表されて一番に行うことは、コンジを見てコンサートの日程、チケッティングの日程、コンサート会場、チケッティングサイトなどを確認することです。そして自分が参加したい公演の日程を検討し、チケッティング開始時の予定も空けておきます。

첫콘(チョッコン)/ 중콘(チュンコン)/ 막콘(マッコン)

初日に行われるコンサートをチョッコン、最終日のコンサートをマッコンと言います。公演が3日間行われる場合は、中日のコンサートのことをチュンコンと言います。
私は観客全員が何も知らない状態で行われるチョッコンが好きなのですが、今回は日程の都合上チュンコンを狙うことにしました。チョッコンとマッコンが一般的には人気があるため、チケッティングしやすいかも、というのも決めた理由の一つです。

선예매(ソンイェメ)/ 일반예매(イルバンイェメ)

今回はファンクラブ加入者を対象に先行販売(ソンイェメ)があり、その1日後に一般販売(イルバンイェメ)という日程でした。私はファンクラブに入っているので、この先行販売に参加します。チケッティングサイトに事前に登録することはもちろん、先行販売に参加する場合はファンクラブの会員であることを事前にチケッティングサイトで認証する必要があるため、チケッティングの開始時間までにこれも忘れずに行います。
また、チケッティングはスピード勝負のため、前もって取りたい座席を決めて優先順位を付けておいたり、他の方が実際にチケッティングする様子を撮影した動画などを見て、起こりうるトラブルと対処法を確認しておくことも重要です。
さらに私は購入の流れを把握するため、販売中の他の公演でチケッティングの練習をしたりしました。
ここまでで事前の準備は完了です。

예매하기(イェメハギ)

チケッティングは20時からでした。パソコンの前に座って待機します。
販売時間になったらページを更新しなければならない場合と、自動で予約画面に切り替わる場合がありますが、今回は自動で切り替わりました。
「予約」という文字が見えたので反射的にクリックしましたが、「日程を選択してください」というメッセージが表示されました。先に日程を選択してから予約ボタンを押さなくてはならなかったのですが、サイトが重く、日程一覧がすぐには表示されなかったのです。
事前に練習したのに…と自分を責めつつ、この時には表示されていた日程一覧からチュンコンの日を急いで選択し、予約ボタンを押します。この時点で体感5秒ほどロスしたような気がして、不安になりました。
ちなみに予約ボタンは、韓国語のサイトでは「예매하기」(予約する)などと表示されます。
今回は日本語のページもあるサイトだったため、日本語で「予約」と表示されました。
予約ボタンを押すとまずは待機ページに移動し、そこから順番に座席選択画面に案内されます。待機ページでは自分が何番目かが表示されるのですが、かなり大きな数字だったため一度諦めモードに入りました。ここでは自分の番が来るのをただ待ちます。

포도알(ポドアル)

30分ほどで私の番となり、座席選択の画面に入ることができました。
多くのチケッティングサイトでは、まだ残っている座席が下の画像のように紫で表示されます。これがポドアル(「ブドウの粒」)に見えることから、購入可能な席のことをポドアルと言うことがあります。
4階まである会場だったのですが、3階4階にはまだかなりポドアルがあり、ほぼ諦めかけていたのでラッキー!と3階の席を選択します。
一見選択できたようでも、世界中で同時に同じ画面を見ているため、何度か「他の方が決済中の座席です」というメッセージが表示されます。諦めずにポドアルをクリックし続け、ようやく3階の座席を選択し決済に進むことができました。

오류(オリュ)

決済画面で個人情報やクレジットカード情報を入力します。予想よりもかなりスムーズに進んだため完全に安心、油断をしていました。
決済ボタンを押したその瞬間、真っ白な画面にただ一言、「오류가 발생했습니다」(エラーが発生しました)というメッセージが表示されました。오류(オリュ)とは「エラー」を指します。
クレジットカードが弾かれることには慣れていましたが、今まで一度も弾かれたことのないカードだったため動揺します。別のカードも何枚か試しましたが全て弾かれ、同じメッセージが表示されました。
そうこうしているうちに時間切れとなり、また待機ページからやり直しに。最初よりもさらに大きな数字の順番で待つことになりました。絶望の中SNSを検索してみると、同じエラーが出ている人がたくさんいることが分かります。
そこに載っていた解決方法を試し、チケッティング開始から2時間後、22時近くなってようやく4階席を取ることができました。

今までも何度かチケッティングをしたことがありますが、チケッティングサイトが異なっていたり、何らかのエラーが出たり、毎回無事にチケットを取ることができるかドキドキします。それでも事前準備をしっかり行い、諦めずに粘った結果チケットが取れたときの達成感はたまりません。
ステージに近い席ではありませんが、苦労して取ったすでに愛着のある座席で、コンサートを楽しんでこようと思います。

最後まで記事をご覧いただき、ありがとうございます。

株式会社イデア・インスティテュートでは、世界各国語(80カ国語以上)の翻訳、編集を中心に
企画・デザイン、通訳等の業務を行っています。

翻訳のご依頼、お問わせはフォームよりお願いいたします。
お急ぎの場合は03-3446-8660までご連絡ください。