点心を作ってみよう~生地のお話 管理人 2024年6月14日 家族で中国上海市に住んでいたときに、日本人向け料理教室に通い「中式面点制作」(中国式点心作り)を学びました。 海外事情, 食文化 エッグタルト, シュウマイ, 上海, 中国, 小籠包, 月餅, 水餃子
“Ippuku?”の友人 ― イタリアとタバコの思い出 ― 管理人 2024年5月17日 2000年代前半、イタリア南部のレッチェという地方都市に語学留学をした。通貨がリラからユーロに代わって間もない頃で、私が知り合ったイタリア人たちは便乗値上げにみな不満をもっていて、“Costa doppio!”「(値段が)倍になった!」という言葉をよく耳にした。 海外事情 Ippuku, イタリア, タバコ, レッチェ
インド諸語の文字について 管理人 2024年5月10日 世界で一番人口の多い国インドでは、多くの言語が使用され、それぞれに独特の文字があります。イデアではインドの様々な言語を取り扱っています。日本ではインドの文字に触れる機会がなかなかないと思いますので、ここでインド語の文字をご紹介したいと思います 海外事情, 知識と教養 インド, ウルドゥー, オリヤー, カンナダ, グジャラート, タミル, テルグ, ヒンディー, ブラーフミー文字, ベンガル, マラヤーラム
Viltu Kaffi? ~長く暗い冬を乗り切るアイスランド式コーヒータイム~ 管理人 2024年3月8日 最近、コーヒーを飲むことがマイブームになっています。もともとは昼食後の眠気を何とかしたいと思って仕方なく飲み始めたのですが、ドリップバッグでお手軽に楽しむうちに「なんだかおいしいぞ?」と気づいてハマっています。 海外事情, 食文化 アイスランド, コーヒー, 北欧諸国
たぬき、外国人を虜にする 管理人 2024年2月9日 「何だ?ありゃ…」もうずいぶん前のことですが、日本を訪れた外国の知人を観光がてら東京の下町に案内した時の事です。 海外事情, 知識と教養 TANUKI, 日本, 観光
現地で真っ先に覚えた単語 管理人 2024年1月26日 高校1年生の夏、初めての海外、アメリカ。空港から滞在先への移動中にとても気になった単語は「lent」(貸出中)でした。建物の窓に「Lent」の貼り紙をいくつも見つけました。 海外事情 Lent, ничего, ремонт, アメリカ, モスクワ