辞書の使い方(中国語編)

中国で生まれ育った私が16歳の頃に日本に来て日本の学校に入った時、日本語辞書の使い方がわからず、知りたい単語に辿り着かなかったことがありました。今は翻訳会社に勤めていて、いろんな言語に触れる機会があります。そこで、いろんな国の辞書の使い方に興味を持ち、ここで少し紹介したいと思います。

最初に紹介したいのは、私の出身国である中国の辞書の使い方(標準語)です。

ちなみに、ざっくり中国語を説明しますと、表記文字は漢字(汉字hànzì)、発音表記はピンイン(拼音pīnyīn)を使います。また、4声と呼ばれる4種類の声調があります。この声調が中国語を理解する事を難しくさせているかもしれません。

辞書の構成

中国語辞書は、ピンイン、部首索引、検字表、辞書本文の4つの部分で構成されています。

・ピンイン

英語のa、b、c…のようにアルファベット順に並んでいます。アルファベットの下では、ピンインを4声の順に並べて、その横には辞書本文でのページ番号が書かれています。

・部首索引

部首を画数順に並べています。各部首の横にある数字は検字表のページ番号です。

・検字表

部首の順に並べていて、その中で、漢字を部首を除いた画数順に並べています。漢字の横にある数字は辞書本文でのページ番号です。

辞書を使う2種類の方法

読みがわかっていて、漢字を調べたい時はピンインから調べます。漢字がわかっていて、読みを調べたい時は部首から調べます。

例えば、「汉hàn」という字を調べる場合。

(1)ピンインから調べる方法

  1. 辞書のアルファベット欄からH欄を探します。
  2. H欄で、「hàn」を探ます。
  3. ピンイン横のページ番号(496)を見て、そのページに行って、「汉」を探します。

ピンインから調べる方法
ピンインから調べる方法

(2)部首から調べる方法

  1. 漢字の部首の画数を調べる。
    「汉」の部首は氵で、3画なので、部首索引の三画の中から氵を探します。
  2. 氵の横にある数字は検字表のページ番号なので、検字表のそのページ番号(32)にいきます。
  3. 部首を除いて、漢字の残りの部分の画数を調べます。「汉」の氵を除いた部分は2画なので、検字表の氵部の2画の中から「汉」を探します。その横の数字は辞書本文でのページ番号(496)なので、そのページに行って、「汉」を探します。

部首から調べる方法
部首から調べる方法

以上で、中国語(標準語)の辞書の引き方について紹介しました。興味がある方は是非中国語辞書を手にしてみてください。

最後まで記事をご覧いただき、ありがとうございます。

株式会社イデア・インスティテュートでは、世界各国語(80カ国語以上)の翻訳、編集を中心に
企画・デザイン、通訳等の業務を行っています。

翻訳のご依頼、お問わせはフォームよりお願いいたします。
お急ぎの場合は03-3446-8660までご連絡ください。