平成のはじめを彩った日本車。しかも世界が驚いた! 管理人 2024年3月22日 バブル景気が最高潮の頃、日本から世界を驚かす自動車が次々と販売されました。トヨタからはセルシオ(レクサスLS)、日産からはスカイラインGT-R、ホンダからはNSX、そしてマツダからロードスター。 知識と教養 NSX, スカイラインGT-R, セルシオ, トヨタ, ホンダ, マツダ, ロードスター, 日産
「もっとオープンにならなあかんで」と見知らぬ人に言われたついでにopenという単語について考えてみる 管理人 2024年2月22日 コロナ前は年に一、二回は、学生時代に住んでいた神戸を一人で週末旅行していた。 知識と教養, 翻訳 open-minded, the Open, ヒンディー語, 神戸, 英語
たぬき、外国人を虜にする 管理人 2024年2月9日 「何だ?ありゃ…」もうずいぶん前のことですが、日本を訪れた外国の知人を観光がてら東京の下町に案内した時の事です。 海外事情, 知識と教養 TANUKI, 日本, 観光
アラビア語の元素名について 管理人 2023年12月22日 筆者は大学でアラビア語を専攻していました。アラビア語の元素名についていくつか興味深く思われることがあるので、それについて書いてみようと思います。 海外事情, 知識と教養 アラビア語, フランス語, ロシア語, 中国語, 元素記号, 英語
「カメラ」の語源を知っていますか? 管理人 2023年11月17日 「カメラ」という言葉の語源について、聞いたことはあるでしょうか。 その由来は、ラテン語で「暗い部屋」を意味する「camera obscura(カメラ・オブスクラ)」と呼ばれる光学装置にあります。 知識と教養 カメラ, ミラー, ラテン語, レフ, レンズ, 日本カメラ博物館
読む雑談(3)~極小Why ?構造はいかが?~ 管理人 2023年10月13日 英語特有の発想とも思わないが、英語ではWhy don’t we/you …?のように形式的に理由を問う言い方によくお目にかかる。しかし、形のうえで最も素朴なものはWhy?/Why not?に名詞句を入れるだけのものだ。 知識と教養 主語, 動詞, 名詞, 定動詞, 英語, 述語