タングルウッド音楽祭の思い出―日常を彩る音楽 管理人 2025年9月19日 10年ほど前、アメリカ マサチューセッツ州郊外のレノックスという街でタングルウッド音楽祭の演奏を聴いた。夏の緑が美しい季節になると思い出す、家族との思い出である。 海外事情, 知識と教養 アメリカ, サイトウ・キネン・フェスティバル, タングルウッド音楽祭, 小澤征爾, 松本市, 野外音楽祭, 長野県
アメリカの小学校の宿題 管理人 2025年8月1日 アメリカの小学校では、プロジェクトと呼ばれる宿題が出されます。計算問題のように答えを出すものではなく、与えられた課題に対して調査し、結果をまとめて提出します。 海外事情, 知識と教養 アメリカ, プロジェクト, ミッション, 宿題
「禍を転じて福」だけど… 管理人 2024年6月28日 昨年の夏休みに姪夫婦が住むシアトルに遊びに行ってきました。シアトルはアメリカの西海岸、ワシントン州の北部にあり、北に100キロ(東京から熱海ぐらいの距離)も行けばもうカナダ、という位置にあります。 海外事情 Pike Place Market, The Gum Wall, アメリカ, シアトル
現地で真っ先に覚えた単語 管理人 2024年1月26日 高校1年生の夏、初めての海外、アメリカ。空港から滞在先への移動中にとても気になった単語は「lent」(貸出中)でした。建物の窓に「Lent」の貼り紙をいくつも見つけました。 海外事情 Lent, ничего, ремонт, アメリカ, モスクワ
おしゃまなルネ 管理人 2024年1月19日 転校先のアメリカの小学校で真っ先に友だちになったルネは、勉強がよくできて、バレーを習っていて、容姿端麗で男子にも人気ナンバーワン。 海外事情 Good Citizen Award, アメリカ, 英語
Jacks and Otedama 管理人 2023年7月14日 幼少期に通ったアメリカの小中一貫校は、午前の授業が終わると一度下校し、自宅で昼食を取った後、午後の授業を受けに再度登校するというシステムを取っていました。そのため昼休みがなく、唯一の休み時間は午前中の授業の合間に設けられたRecessでした。 知識と教養 Jacks, お手玉, アメリカ, 寄せ玉