メキシコで使われるふしぎな表現ahorita 管理人 2024年10月11日 スペイン語は世界中で広く話されている言語ですが、地域によって文法や言い回しに違いがみられ、その多様性が魅力の一つです。 海外事情, 知識と教養 スペイン語, メキシコ
台風シーズン真っ只中に思う、ハリケーン、サイクロンってなあに? 管理人 2024年10月4日 8月から10月は、まさに台風シーズン。日本は「台風銀座」と呼ばれるほど、台風の通過が多いですよね。2024年も例にもれずお盆休みに台風が直撃し、その後も迷走台風10号に翻弄された8月でした。 知識と教養 ギリシャ語, サイクロン, スペイン語, トルネード, ハリケーン, 中国語, 台風, 愛の不時着, 英語
結果と過程 管理人 2024年9月27日 皆さんは「結果」と「過程」どちらを重視しますか? 私は幼いころから「結果より過程を大切にしなさい」と言い聞かせられて育ってきたものの、わかりやすいがために特に他者からの評価の基準となりやすい「結果」に執着してしまいそうになることもしばしばあります。 知識と教養 RRR, S・S・ラージャマウリ, インド映画, ジョジョの奇妙な冒険, 漫画, 結果, 過程
テレビドラマ『西遊記』 管理人 2024年9月13日 『西遊記』は、中国四大名著の一つで、中国人にはとっても人気のある神魔小説(神仙、妖怪をテーマとした中国古典小説)である。これを題材として、中国本土、香港、台湾、日本、韓国、シンガポールでテレビドラマ、映画、アニメ、舞台、ゲームなどたくさんの作品が作られている。 海外事情, 知識と教養 シンガポール, 中国, 台湾, 日本, 西遊記, 韓国, 香港
時間の感覚のお話 管理人 2024年9月6日 突然ですが「ちょっと待って!」の「ちょっと」を、数字を使って表現するとき、あなたはどの数字を選びますか? 知識と教養 サマータイム, フランス語, ホストファミリー
原田マハ『リーチ先生』とバーナード・リーチ『日本絵日記』を読んで 管理人 2024年8月16日 先日、渋谷区松濤へ出かけた際、ここまで来たのだからと日本民藝館にも行ってみることにしました。日本民藝館の設立を企画した思想家の柳宗悦(やなぎむねよし)氏の名前は知っていましたが、ほかには予備知識のないまま「近くに来たから」という流れで展示物の見学をしました。 知識と教養 バーナード・リーチ, 原田マハ, 志賀直哉, 日本民藝館, 柳宗悦, 白樺派
英語のメールの表現 略語について 管理人 2024年7月12日 今年もイデアに新入社員が入社し、各課に配属されてから2か月以上が経ちました。やっと慣れて仕事に使う用語などもわかってきた時期でしょうか。 イデア通信, 知識と教養 ASAP, COB, EOB, FYI, FYR, OoO, PLS, メール, 英語