私の子育て日記~わが子の発話を中心に~ 管理人 2024年11月22日 2022年10月下旬、我が家に長男(T君)が誕生した。私事で恐縮だが、今回は子育ての毎日を、発話の成長過程を中心にお見せしたい。T君は10か月くらいにはつかまり立ちをして、1歳では5歩くらいは歩けるようになった。 イデア通信 日本語, 発話, 育児
Back translation考~『源氏物語 A・ウェイリー版』らせん訳をめぐって 管理人 2024年11月15日 今年(2024)はNHK大河ドラマを視聴しています。『光る君へ』と題し、紫式部と藤原道長2人の人生の物語を軸としながら、平安時代の政治劇、そして紫式部が『源氏物語』を生み出すに至った経緯とその後が描かれています。 翻訳 A・ウェイリー, Back translation, 光る君へ, 日本語, 源氏物語, 現代日本語, 翻訳者, 英語
2024年、新たな世界文化遺産 管理人 2024年11月8日 2024年現在、日本には26件の世界遺産が登録されており、そのうち文化遺産が21件、自然遺産が5件です。さて、その文化遺産のうち1件は2024年7月に新たに登録されたものですが、どこかご存じでしょうか? 知識と教養 世界遺産, 佐渡島の金山, 文化遺産, 自然遺産, 観光庁
名付けの文化 ―タイと沖永良部島― 管理人 2024年11月1日 みなさんは名前をいくつもっているだろうか。本名に加えて、ニックネームがある方もいれば、インターネット上で使うハンドルネームをたくさんもっている方もいるかもしれない。 海外事情, 知識と教養 タイ, チューレン, ニックネーム, ハンドルネーム, ヤーナー, 沖永良部島, 鹿児島県
台風にも名前があるの? 管理人 2024年10月25日 10月第1週に、台風をはじめとする世界の熱帯低気圧の特徴を紹介しましたが、今回は日本近辺にやってくる台風について気になることを書いてみる。 知識と教養 バビンカ, 台風, 台風委員会
『パッキパキ北京』を読んで~在北京経験を通して~ 管理人 2024年10月18日 最近、日本人女性の北京での生活をコミカルに描いた小説『パッキパキ北京』(綿矢りさ著、集英社、2023年12月)を読んでみた。 海外事情, 知識と教養 パッキパキ北京, 北京, 綿矢りさ
メキシコで使われるふしぎな表現ahorita 管理人 2024年10月11日 スペイン語は世界中で広く話されている言語ですが、地域によって文法や言い回しに違いがみられ、その多様性が魅力の一つです。 海外事情, 知識と教養 スペイン語, メキシコ